古賀志山・・・久しぶりの山歩き、スマホGPSアプリ『ジオグラフィカ』の試用、嬉しいバッタリもあり [山歩き]

2018年2月18日(日):晴れ後曇り
古賀志山 (こがしやま;582.8m):栃木県宇都宮市 【日本百低山】

IMG_4015 kogasi 01.jpg
 赤川ダムより古賀志山

年初登山のあと、1月中旬に風邪を引いて2日程で治ったもののその後いろんな用事で山歩きはできず。2月に入ってすぐにまた風邪を引き、今度は咳が長引いてやっと2月中頃に良くなったので、どこかトレーニングにと考えました。

40日もブランクが空き、長引いた風邪で運動もほとんどできなかったので、日光か那須で軽く、と考えましたが、日光や那須の山は雪の予報で、近場の古賀志山に行くことにしました。


歩いたコースと時間
 森林公園駐車場(11:30)→東稜登山口→東稜展望岩(12:10-15)→東稜見晴(13:00-30)→古賀志山(13:40)→富士見峠(13:47)→中尾根分岐(14:10)→559P(14:20-28)→弁当岩(14:38)→559P西分岐(14:50)→中尾根分岐(14:57-15:01)→中尾根二二四石標(15:20)→北コース広場(15:28)→森林公園駐車場(16:00)


今回は、他の方のブログでよく拝見して行ってみたくなった、弁当岩と二枚岩に行き、二枚岩から北の林道を通って森林公園駐車場に戻る予定で、芝山橋の東稜入口から登山開始。

芝山橋まで来ると、橋の右側は大きな工事中。東稜の登山口も大きく削られて、フェンスが立てられて立ち入り禁止になっていました。
赤川の右岸に、橋の先から北コース入口広場まで道路を作る工事のようでした。
日曜日で工事はやっていないので、フェンスの左端を抜けて、削られた崖の縁を通って東稜コースの登りのスタートです。

IMG_4016 kogasi 02.jpg
 工事中の芝山橋先(写真右手の斜面を削って道路ができるようです。)

稜線を登って展望岩に出て、展望岩に登り絶壁の多い中尾根南斜面を眺めます。

IMG_4021 kogasi 03.jpg
 展望岩(反省岩?)

IMG_4022 kogasi 04.jpg
 展望岩の上から中尾根を見る

続いて緩やかな稜線を歩いたあと、やや急な杉の植林帯を登って正面に大岩のある所で休憩をしていたら、後ろからお二人の方が登ってこられました。

IMG_4030 kogasi 05.jpg
 大岩の前

お互いに顔を見合わせてびっくり。
同じ街にお住まいの、長女の友人のご両親Oさんでした。
Oさんはご主人と奥様とも、大学時代は山岳部で筋金入りの山男と山女。よく山に登られているとはお伺いしていましたがこんな所でお会いするとは。

少し話をして、私がお二人の後に付いて行くことにして大岩から左に行って鎖の付いた3か所の岩場を登るコース(東南稜)を行きました。

途中の3か所の岩場もお二人は、鎖は全く使わずスイスイと登っていかれました。(流石。)

IMG_4035 kogasi 06.jpg
 三番目の岩場の下にてOさんご夫妻

東稜見晴で昼食とし、コーヒーをごちそうになりながらいろんなお話ができました。お二人は若い頃、二人で北岳バットレスを登攀したこともあるとのことでした。(すごい。)

IMG_4039 kogasi 07.jpg
 東稜見晴

昼食のあとお二人は山頂に行かず中尾根を下りられるとのことで、富士見峠分岐で別れて、私は山頂へ。

IMG_4040 kogasi 08.jpg
 古賀志山 山頂

山頂の写真を撮ってすぐに富士見峠から559mピーク(559P)へ向かいました。

IMG_4041 kogasi 09.jpg
 富士見峠(559Pは直進、北コースは右へ)

IMG_4046 kogasi 10.jpg
 中尾根分岐(右:中尾根、斜め左上:559Pへ)

IMG_4050 kogasi 11.jpg
559P

559Pは展望が良いのですが、日光の山は雲が懸っていました。

IMG_4051 kogasi 12.jpg
 559Pから日光の山(右に赤薙山、左端にぼんやりと男体山)

IMG_4052 kogasi 13.jpg
 同 古賀志山方向

IMG_4053 kogasi 14.jpg
 同 薄っすらと見えた筑波山

559Pで小休憩のあと西に進んで、弁当岩の下の岩場を登って弁当岩へ。
ここも展望が良さそうですが、日光の山は雲の中。

IMG_4054 kogasi 15.jpg
 弁当岩下の岩場

IMG_4057 kogasi 16.jpg
 弁当岩

弁当岩からすぐに折り返し、岩場を下をよく見ながら慎重に下り559Pに向かいました。

559Pに続く稜線に出る手前の登りで、両足の大腿が攣りそうになり、稜線(559Pの少し西)で、アミノバイタルや芍薬甘草湯を飲んで休憩。

大腿が攣りそうになったので予定を変更して、二枚岩には行かず中尾根から北コースに下ることにしました。

足の様子を見ながらゆっくりと下り、途中の岩場を慎重に下って、二二四石標のある鞍部から北コース広場へ下りました。

IMG_4060 kogasi 17.jpg
 中尾根下りの途中の岩場

IMG_4064 kogasi 18.jpg
 二二四石標
 (左下が北コースへの下り、右上植林帯の中の下りが559Pに向かう谷筋への道)

IMG_4068 kogasi 19.jpg
 北コース広場

広場手前から足の攣りそうな感覚はなくなりましたが、ゆっくりと下って工事中の北コース入口を通って駐車場へ。

IMG_4069 kogasi 20.jpg
 北コース入口奥の工事の様子
 (数台の重機があって工事中は全く通れないでしょうね。当日は休工中。)


足が攣りそうになり、高齢者にとって40日の全くのブランクのあとは厳しい現実となっていることを痛感しました。
日常的なトレーニングと月2、3回の山歩きをしていないと、今年は念願の山にも行けなくなりそうな現実をヒシヒシと感じさせられたトレーニング登山でした。
 風邪を2回もひいたことについては健康管理をしっかり行わなかったことが原因ですね。


 さて、スマホGPS『ジオグラフィカ』です。歩いている途中も地図上の位置が良く分かり、トラックログもだいたい綺麗に取れているので、便利に使えそうですね。

 国土地理院地図にスマホのGPSログを表示する方法をネットで調べて作成した結果が以下の図です。今後同じように使用したいので、早急に国土地理院に「測量結果の使用承認申請」を行う予定です。

kogasi 20180218 track large.png
 (地理院地図(電子国土web)を使用しました。)  (クリックで拡大)

今回はトラックログが粗いようなので、次回は記録間隔を短く設定して実施してみる予定です。
今回の4時間半のGPS使用後のスマホの電池の減量は約30%でした。

以前の古賀志山の記事です。
2017年5月5日 イワカガミの群生とモアイ像を見るルートを歩く
http://vert-yama.blog.so-net.ne.jp/2017-05-22

2016年6月4日 久しぶりのトレーニング登山
http://vert-yama.blog.so-net.ne.jp/2016-06-11

nice!(11)  コメント(13) 

nice! 11

コメント 13

いろは

こんにちは^^
風邪を引かれて大変でしたね。
今年は風邪を引いて長引く方が多いようです^^
久し振りの山歩き、楽しかったことでしょう。
春はもうすぐそこまで来ているようです。
待ち遠しいですね。
by いろは (2018-02-23 17:12) 

mimimomo

こんばんは^^
年初からいろいろおありでしたか~たいへんでしたね。中でも風邪はつらいですね。
体調が悪いと山どころか散歩だって思うに任せないでしょうからね~運動不足になってしまいますね。
太腿の痙攣が酷くなくて良かったです。何より無事に下山、おめでとうございます^^
古賀志山も行きたいと思いながら結局行っていません。なかなか思うようにはいかないですね。
by mimimomo (2018-02-23 21:37) 

ヴェール

いろはさん、こんばんは。
3年くらいまったく風邪を引かなかったので油断していました。
山に行けなかったので残念ですが、トレーニングを重ねて行きます。
昨日庭に出ると、雪割草が一輪咲いていました。本当に春はそこまで
ですね。
今年はこぼれ種で咲く(増える)一年草5,6種をネットで購入して植えています。
by ヴェール (2018-02-23 21:41) 

ヴェール

mimimomoさん、こんばんは。
こんなに長引くとは思いませんでした。本当に散歩もできず運動不足でした。
痙攣しそうになったときは、冷や汗でしたね。アミノサプリや芍薬甘草湯
が効いたのでしょうか。
古賀志山は4月後半から5月のツツジの季節がいいようなので、
また行ってみたいです。

by ヴェール (2018-02-23 21:56) 

よしころん

ヴェールさん、こんばんば^^
古賀志山お疲れさまでした。芍薬甘草湯は我が家も常備薬です^^;

ヘッダーが剣ケ峰山になっている!気づきましたよ^^v
お写真のときのように針葉樹に雪が付いてくれているといかにも雪山という雰囲気になりますね。
行けそうでなかなか行くことの出来なかった冬の上州武尊山、おかげさまでようやく迎え入れていただきました\(^o^)/
by よしころん (2018-02-23 22:33) 

togakushiそば

ヴェールさん、こんばんは。
思いがけずお会いできて嬉しかったです。私たちは二枚岩でちょっと時間つぶしして下山しました。

これまでのブログ、拝見しました。いろんな山に挑戦されているんですね!これからも楽しみにしています(^^♪

by togakushiそば (2018-02-24 21:37) 

ヴェール

togakushiそばさん、こんばんは。
あそこでバッタリとは驚きでしたね。いろんなお話ができてこちらこそ嬉しかったです。
美味しいコーヒーも有難うございました。
上記レポにあるとおり私は二枚岩へは行けませんでした。
稚拙なブログですが時々ご覧いただければ幸いです。
今日、那須茶臼岳に登りましたが、上部は強風のホワイトアウトで、スマホGPSが役立ちました。
by ヴェール (2018-02-25 00:12) 

ヴェール

よしころんさん、おはようございます。
冬の武尊山(川場スキー場トップからのコース)は天候がいいと素晴らしい雪山が楽しめますね。
私も1回しか行っていませんが、またあの絶景を見に行きたいです。
剣ヶ峰山は2020m、再来年オリンピックイヤーの山ですね。
貴ブログ、続編の素晴らしい写真を楽しみにしています。
by ヴェール (2018-02-25 08:44) 

nousagi

山でバッタリ、ってたまにありますが
ほんとにすごい偶然で、嬉しいですね。
私も、ジオグラフィカ、前アプリのDIYGPSから
ずっと使っていますが
とても便利なアプリで、
なくてはならないものになっています。
by nousagi (2018-02-25 09:50) 

ヴェール

nousagiさん
山でバッタリは本当に嬉しいですね。
ほんの少しルートや時間が違うと会えていないのですよね。
ジオグラフィカは以前から使われているのですか、バリルート歩きも少し安心ですね。
私は、昨日の使用がまだ2回目ですが、早速、大荒れの那須岳でこのGPSに助けられました。

by ヴェール (2018-02-25 21:41) 

ひろたん

風邪で大変でしたよ。
GPSは必須ですよね。

by ひろたん (2018-02-26 11:12) 

tochimochi

暫く更新がないと思っていたら風邪をひいていたのですね。
私も引くと長引いてしまうので大変です。
芝山橋周辺はこうなっているのですか。
北コース入口も大分変ってしまいそうですね。
ジオグラフィカは便利そうですね。
スマホだと画面が広いのが魅力です。

by tochimochi (2018-02-26 21:12) 

ヴェール

ひろたんさん
風邪がこんなに長引くとは思ってもみませんでした。
健康管理をしていないと山にも行けませんね。
ジオグラフィカが初めて使うGPSですが、使い易そうですね。

tochimochiさん
3年くらい風邪を引いていなかったので油断していました。
やはり1か月以上運動もしていないと体力低下は著しく、トレーニング登山なしでは事故になりますね。
芝山橋の先の東稜登山口付近が大きく削られていて驚きでした。
ジオグラフィカ使い易いですね。
by ヴェール (2018-02-27 00:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。