竜ヶ岳・・・ 快晴で素晴らしい富士山の眺め [山歩き]

2018年10月25日(木) 快晴
竜ヶ岳(1485m):山梨県富士河口湖町


IMG_5125 ryugatake 01.jpg
竜ヶ岳山頂から富士山

5月下旬に腰痛と膝痛で歩けなくなってから、5か月間所属する会の山行に参加できませんでした。8月の古賀志山の様子見登山で転倒したあと、ウォーキングを重ねて5kmくらいは速足で楽に歩けるようになったので、久しぶりに会の山行に参加することにしました。

竜ヶ岳は、年末年始にはダイヤモンド富士が見られる山として有名な山ですが、まだ登ったことがなく、標高差600m弱でコースタイムも3時間35分、登山道も整備されているようなので、登れなくなったら途中で引き返すつもりでの参加です。



歩いたコースと時間
竜ヶ岳登山者用駐車場(8:25)→登山道入口(8:40)→石仏(9:50-10:00)→竜ヶ岳(10:55-11:30)→ベンチ→本栖湖湖岸(13:00)→竜ヶ岳登山者用駐車場(13:10)

竜ヶ岳登山者用駐車場からキャンプ場内の道を歩いて登山道入口から山道に入り、緩やかな落ち葉の道を登って行きます。

IMG_5076 ryugatake 02.jpg
キャンプ場内の道

IMG_5080 ryugatake 03.jpg
緩やかな落ち葉の道を登る


西から延びてくる主尾根に出る手前(標高1100m付近)からは、右下に本栖湖が大きく広がっており、対岸の山の左側奥に南アルプスの山々が雲から頭を覗かせて見えています。

IMG_5081 ryugatake 04.jpg
左側に白峰三山、中央やや右に鳳凰三山

IMG_5082 ryugatake 05.jpg
白峰三山のアップ(間ノ岳の山頂付近は冠雪で白く見えています。)

鳳凰三山からさらに右には、本栖湖の対岸の山の向こうに八ヶ岳連峰も。

IMG_5083 ryugatake 06.jpg
八ヶ岳連峰
(左から、編笠岳、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳)

主稜線に出ると左手に裾野を大きく広げた雄大な富士山を見ながらの登りとなり、笹原の中の道の所々にはリンドウが咲いていました。

IMG_5093 ryugatake 07.jpg
リンドウ

IMG_5103 ryugatake 08.jpg
笹原の道

IMG_5104 ryugatake 09.jpg
左手に富士山

少し登ると正面に山頂付近が見えるようになり、すぐに展望台のある東屋が見えてきて、近くに石仏が祭られた小堂がありました。(標高1230m)

IMG_5107 ryugatake 10.jpg
東屋の手前

IMG_5112 ryugatake 11.jpg
石仏付近から富士山

石仏からは急な斜面となりますが、登山道は九十九折になっており、登りやすい道でした。

ゆっくり登って広い山頂に到着。富士山は綺麗に見えていますが、南アルプスは雲に隠れてしまいました。

山頂から富士山 → 一枚目の写真

IMG_5130 ryugatake 12.jpg
山頂標柱と富士山

北東には西湖と御坂山塊の山々や三ツ峠山が綺麗に見えています。北方向には本栖湖と三方分山、奥に薄っすらと金峰山や北奥千丈岳が見えていました。

IMG_5136 ryugatake 13.jpg
西湖と御坂山塊の山々、三ツ峠山

IMG_5137 ryugatake 14.jpg
三方分山と金峰山など

山頂で富士山や周囲の絶景を楽しみながら昼食のあと、来た道を少し戻って北面登山道を下って本栖湖湖岸からスタート地点へ。

IMG_5143 rtugatake 15.jpg
本栖湖と紅葉

IMG_5145 ryugatake 16.jpg
緑の中の鮮やかな紅葉

IMG_5149 ryugatake 17.jpg
本栖湖の湖岸から

5か月ぶりの会山行への参加でしたが、最後尾をゆっくり歩いて、登ることができました。膝に少し痺れが残っていて、歩くときに少し違和感はあるものの特にトラブルなく歩くことができました。
快晴で素晴らしい富士山と周囲の眺望を楽しみ、いい山行となりました。
年始のダイヤモンド富士も見てみたいですが、栃木からだと遠いし、寒そうなので、ネットで他の方のレポを拝見することにします。(笑)

track 20181025 ryuugatake.png
ジオグラフィカによるGPSトラック
(この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 平29情複、 第1607号))

今回の登りのルートは、西暦2000年の辰年の前年に、地元の上九一色村で三尊石仏への登拝路を改修し小型ブルドーザーで一気に山頂まで登山道を作り、山頂も広く刈り払い、辰年のミレニアムの元旦にダイヤモンド富士が見られるようにしたものとのことです。

『二年前までの龍ヶ岳は手強い山だった。雨ヶ岳から眺めると、緑のじゅうたんを敷き詰めたような、おだやかなたたずまいである。ところが登ってびっくり、とてもじゃないが歩けたものではない。身の丈を超すスズタケの密生地を、はいつくばりながらの悪戦苦闘。やっとたどりついても、富士山の頭がやっと。南アルプスの白峰三山も辛うじて見えるだけであった。』(山村正光著、『富士を眺める山歩き』、228ページ、毎日新聞社、2001年6月)
(従来の唯一の登山ルートは西側の端足峠から登るものでした。)

nice!(12)  コメント(6) 

nice! 12

コメント 6

よしころん

おぉ~!素晴らしい絶景ですねぇ♪
回復傾向のご様子、なによりです。
どうぞ無理なく歩かれてくださいませ^^
by よしころん (2018-12-01 10:06) 

いろは

こんにちは^^
竜ヶ岳山頂から見た富士山が素敵ですね♪
腰痛と膝痛、大変でしたね。
でも回復されて良かったです!
お天気が良くて気持ちよさそう...
リンドウが美しいですね(^^)
by いろは (2018-12-01 16:25) 

Jetstream

富士山と南アルプスの展望台ですね。!(^^)! ダイヤモンド富士をとってみたいですが、寒そうだしカメラマンでいっぱいだし・・
竜ヶ岳を登ることができてよかったですね。合格ですよ。!(^^)! マイペースでいきましょう。

by Jetstream (2018-12-01 21:50) 

よしころん

ヴェールさん、ありがとうございます^^
自然保護法等の関係で別荘地内、園芸種は植えられないようです。
とにかく鹿が多くて~ 先日も庭に鹿が4頭ほど^^;
育つ前に鹿に食べられてしまうかもしれませんが、もしご迷惑でなければ来年以降、山野草の種を分けていただけるようならありがたく思います♪
by よしころん (2018-12-03 19:09) 

mimimomo

こんにちは^^
言うこと無しの素晴らしい眺めですね。
by mimimomo (2018-12-05 12:51) 

ヴェール

よしころんさん
快晴で最高の富士山を見ることができました。
登山道はよく整備されていて登りやすかったので、病み上がりの登山
にはちょうど良かったです。
別荘地は鹿が出て、野菜も花も食べられてしまうというお話をよく聞きますね。
山野草は株分けしたものならお譲りするのは簡単なのですが、種の
採取もいろいろトライしてみます。

いろはさん
こんばんは。
笹の緩やかな斜面の道の所々でリンドウが綺麗に咲いていました。
数株ずつ咲いている所もあり、足元の花と目の前の雄大な富士山を
眺めながらの登りは楽しかったですね。

Jetstreamさん
山頂から南アルプスも見られれば最高だったのですが、今回快晴の日に登れて、
竜ヶ岳からのダイヤモンド富士もイメージできました。
年末年始には、天気がいいと、ダイヤモンド富士撮影のカメラマンでごった返して、
山頂到着が遅くなるといい撮影場所なくなるようですね。
登りたい山もいっぱいあって、年齢的にも来年こそはと考えることもありますが
無理できませんね。

mimimomoさん
こんばんは。
竜ヶ岳はやはり素晴らしい富士山の姿が眺められますね。
例年、初冬に「富士を眺める山歩き」をしているのですが、今年はまだ腰痛と膝の
痺れが残っているので、できないかもしれません。
雪山にも行きたいのですが、腰痛を治すのが優先ですね。(泣)

by ヴェール (2018-12-05 22:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。